カナダ渡航二か月目の日記

カナダ渡航二か月目の日記

お久しぶりです!

ブログを始めたはいいものの
慣れない環境と学校での緊張やらなんやかんやで
1か月ほど放置してしまいました。。

今後はもうちょっといいペースで更新できるように
時間をとって書いていこうかなと思っています。

こういうのって習慣化することが大事ですよね;

さて、久しぶりなので何を書こうかなと
今まさに考えているわけですが
(マイペースでごめんなさい)

なんやかんやとしているうちに
カナダに渡航してきてから2か月が経ちました!

早い!早すぎる!

そこで今までの留学生活を振り返り、

カナダ生活で気付いたこと、大変だったこと
それに対して講じた対策(というほど大それたものではない)

を書き出していこうと思います!

1. リスニング


はい一番目はこれですね(笑)

日本でもできるだけ英語に触れるようにしていたのですが
最初のころは聞き取るのが大変でした。。
今はそれに比べると3割増しくらい聞き取れてきている気がします。

聞き取りが難しい原因としては、
ボキャブラリーの不足ももちろんあると思いますが

それに加えてバンクーバーには移民の方が多く
それぞれの国のアクセントを持っているため
それに私が慣れていないこともあるかなと思いました。

対策としては集中して聞くことはもちろんですが
なるべくいろんな国の方の英語に慣れていくことかなと思っています。
YOUTUBEでノンネイティブではない方の英語を探してみるとか。

ちなみに個人的に中国系とスペイン系の方をよく見かける気がします。

2.スピーキング力(コミュ力?)

そもそもが人見知りということもあり
これも最初は大変でした。
まず朝話しかけるところから緊張するという(笑)

始めは日本人と会話のテンポが違うな、とか
うざがられたらどうしようとか余計なことを考えていましたが

今は気にせず自分の伝えたいことを
恥ずかしがらずに伝えるようにしています。

あと英語に関して言うならば
言いたいことがスムーズに言えないことがしばしばあったので
スピーキングの教材を追加購入しました。

パタプライングリッシュという
基本的に音声のみで学習する教材です。



https://patapura.com/?is_ad=1&type=google&group=99&gclid=CjwKCAiAyc2BBhAaEiwA44-wWygOPghvRTAP0999n-8P9xV-mO0_j4fiMD1Wj3j6EUdi2wa9sPflYxoCNW8QAvD_BwE


費用は3万円程度で(3月1日から価格改定するらしい)、
買い切り教材なので追加費用はありません。

ビジネス英語に特化した教材ですが、
言い換え文をうまく作れば自分の環境にあった文を作れると思い
購入に踏み切りました…!

自分の口を動かすのが大事だといいますしね!
効果が実感できてきたらまた記事にしようと思います!


3.買い物


住み慣れた日本を出て生活をするにあたり、
日用品や食品をどこで購入したらいいのか最初は意外と迷いました。

そもそもコロナ禍の渡航だったので
2週間の隔離での食料をどうすればいいのかわからず焦りました。

日本からカナダのスーパーのページを見ようとして
規制がかかって見れないこともありましたね。。

隔離先について最初はT&Tという中華系のスーパーの宅配を頼んでいましたが、
注文してから3日ほどかかることもあり、
Instacartに切り替えました!

いや、これはめっちゃ便利です。

いくつかのスーパーの中から好きな所を選んで商品を選んで注文すると
ショッパーさんが買って届けてくれます。(Uber Eats みたいな感じ)
配送日時も選べ、一番早くて2時間以内に受け取ることができます。

その代わり送料やサービス料やチップ代がかかり割高にはなりますが、
(買い物の値段とチップの割合によるけど元の値段プラス10ドル弱くらい)

スーパーが遠かったり買い物の手間がかかるのを避けたい方には
とても良いサービス
だと思います。

始めて利用する方は
2週間お試しでInstacart expressという、
30ドルほどの最低金額以上の買い物で配送料無料のサービスを使えます。

下のリンクから飛んで登録してもらうと先着5名様に
10ドルのクーポンがついてきます!

(なんでこんな分かりにくいところに貼ったのか私よ 笑)

https://inst.cr/t/MkhrazJqQjgx

気になった方は試しに是非登録してみてください^^


今は気忙しいのでInstacartに頼りっぱなしですが、
もう少し落ち着いたら実店舗でもたくさんお買い物できたらなと思います。


4.友達づくり

カナダに来てから不安なことの一つは友達ができるかどうかでした。
渡航してから入学するまでの3週間は本当に孤独を感じました。。笑

コロナ化なので実際に会うことはまだ先だとしても
何とかしてカナダでの友達を確保しようと
メッセージアプリをフル活用しました。

私が利用したアプリは以下の通りです。

1. Twitter (定番)
2. Tinder (個人的にう~ん。。。)
3. Bumble (近場の友達探しに)
4. Hello Talk (語学学習の穴場か)

Twitterは言うまでもなくカナダでの情報収集に欠かせないですね!
相互フォローの方もたくさんできたのでコロナ明けに遊びに行きたいです。

さて残りの3つなのですが、


一番おすすめは個人的には Hello Talk です!

https://www.hellotalk.com/


言語学習者のためのSNSでツイッターのように投稿することができ
いいねやコメントがもらえたり文章を直してくれる親切な方もいます。
DMを送ることもでき、仲良くなれたら通話もできるので
スピーキングの練習にもなりますよ!

Bumbleも友達を探すモードのようなものがあり、
自分の住んでいる近くの人を探すのに便利だと思います。

https://bumble.com/ja/bff

個人的にはTinderは怪しげな出会い目的の方が多い印象で苦手でした;

なので活用法としては

Twitterで情報収集かつ日本人のコミュニティを作る
Hello Talkで言語学習をする
Bumbleで近くの現地の方とメッセージのやり取りをする

という感じです!


コロナで孤独を感じられている方、
言語学習をしたい方、
ぜひ参考にされてみてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだまだ書ける気がしますが長くなったので今回はこの辺にしておきます!

また学校での様子やカナダ生活の中で楽しかったことや困ったこと
などなど書いていけたらなと思っています^^

つたない文章にお付き合いくださってありがとうございます、
これからも頑張っていきたいと思います。

それでは、また!