なぜ、アラサーにもなって留学するのか?
- 2021.01.17
- Hiroshi

はじめまして、でない方も多くいらっしゃるかと思いますが、ブログを立ち上げてから初めての投稿なので、簡単な自己紹介と、なぜこのブログを立ち上げたか、というのを書いてみます。
名前をHiroshiといいまして、出身は大阪、育ちも大阪。
大阪の中でも特に「泉州」という地域の出身です。ナンバープレートは「和泉ナンバー」です。
みなさん、「和泉ナンバー」ってご存知ですか?ご存知ない方の為に簡単に補足しておくと、、、

上記のような感じなんですよね。ひでえなおい。
クズってなんやねん。
まあどういうことかというと、大阪の中でもちょっと「大阪感」が濃くて、ガラの悪い地域なんですよね。ただあくまでこれは世間が持つ勝手なイメージなので、僕は心優しい人間ですし、運転中も極めて穏やかです。道を譲ってもらったら必ずハザードをチカチカさせます。アイスブレイクですね。
大学卒業後の職歴は、
銀行2年→メディアセールス1年→人材紹介1年→Webマーケティング1年
といった感じです。
自分で書いててもフラフラしてんな〜と思うんですが、この辺りの詳細はまた、読んでくださる方にとって価値のある形で記事にしようと思います。
さて、僕は2021年1月現在満29歳で、アラサー改め「ほぼサー」のカテゴリに属するワケなのですが、記事にもあります通り、僕は今年から留学します。
この歳から留学というと、よく驚かれるんですよね。
非常に有り難いことに、僕の周りには、このドリーマーな人間を温かく応援して下さる方がほとんどなんですが、やはり一定数、「ポジティブではない意見」もあります。
同年代の友人の中には、バリバリ働いて出世して、今はもう年収は1,000万以上!みたいな人もちらほらいるので、まあ不思議に思われる方がいても全く違和感はありません。
僕自身は、誰に何を言われようと、自分で頭がちぎれる程考えて下した決断なので意に介さないのですが、もし、自分と同じようなことを考えていて決断に踏み切れない人がいるとしたら、少しでもその助けになりたい(そしてあわよくば多少ブログ収入を手にしてみたい)と思ったのです。
そして、せっかく大きな挑戦をするんだから、日記のような形で、日々感じたこと、学んだことを、熱の冷めないうちに形に残したい。
その辺りが、このブログを立ち上げた理由です。
で、何の為に留学するんですか、という部分なのですが、端的に言うと、海外でガッツリ働いてみたいからです。
「日本でできるんじゃないの?」という声もたまに頂くのですが、もちろん日本でもできます。
でも個人的に肝要なのはそこではなくて、とにかく好奇心です。
大前提、日本は大好きです。食べ物は美味しいし街は綺麗だし。でも、長い人生、日本で一生を終えなければならない理由はありませんよね。
色んなところに住んで、色んなことを体験して、
「ああーーもうやることなくなった!地球飽きた!」
ってなってから死にたいんですよね。大まかにはそんな感じです。(その頃には地球外への移住も可能になってそうですね)
「一身二生」
なんて言葉もありますけども、僕はまさにこれに強く共感しています。
ちなみに、
・行き先はカナダ
・通う学校はIT系
・卒業後は同ジャンルで就職狙い
なのですが、細かいところは、また読みやすい形で記事にします。
まだあばらブログって感じで見た目も残念なのですが、とりあえず一旦投稿ということで、最初の挨拶とさせて頂きます。
ほなまた!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
数多の国から、なぜカナダを選んだのか? 2021.01.26